tweet

思考メモ
ビジネスモデルとワークスタイル。経営が考えるのは前者で、現場が望むのは後者。役割が違うだけで、双方が同じ方向を向いて取り組まないと実現できない。必要なのは共通のビジョン。

ビジネスモデルとワークスタイル。経営が考えるのは前者で、現場が望むのは後者。役割が違うだけで、双方が同じ方向を向いて取り組まないと実現できない。必要なのは共通のビジョン。

tweet

思考メモ
日本人のメンタリティなのか、エンジニアのそれなのか、わからないけれど、なるべく地道に努力するようなビジネスモデルの方が共感を得られやすいとしたら、世界とは戦いにくいかな。なるべく努力しないでも儲かる仕組みを作る方が大事だと思う。

日本人のメンタリティなのか、エンジニアのそれなのか、わからないけれど、なるべく地道に努力するようなビジネスモデルの方が共感を得られやすいとしたら、世界とは戦いにくいかな。なるべく努力しないでも儲かる仕組みを作る方が大事だと思う。

tweet

思考メモ
開発方法論がいろいろあるのは良いと思うのだけど、方法論がビジネスモデルやコンテキストを置き去りにしてしまっている印象もあるなぁ。方法論ありきで開発するのでなく、仕事にあわせた方法を考えないとよくないよね。

開発方法論がいろいろあるのは良いと思うのだけど、方法論がビジネスモデルやコンテキストを置き去りにしてしまっている印象もあるなぁ。方法論ありきで開発するのでなく、仕事にあわせた方法を考えないとよくないよね。

tweet

思考メモ
システム開発会社では、属人性は悪とされがち。それは何故か?プログラマによっては、とてつもない生産性の違いがあるのに。そこにも、この業界のギャップが隠れていそう。

システム開発会社では、属人性は悪とされがち。それは何故か?プログラマによっては、とてつもない生産性の違いがあるのに。そこにも、この業界のギャップが隠れていそう。

tweet

思考メモ
スタートアップでは家族の支えが大事。在宅ワークや裁量労働など、家族を大切にするワークスタイルを提供したほうが、生産性が高くなるんではないか。スタートアップの激務と家族を両立できる会社にしたい。

スタートアップでは家族の支えが大事。在宅ワークや裁量労働など、家族を大切にするワークスタイルを提供したほうが、生産性が高くなるんではないか。スタートアップの激務と家族を両立できる会社にしたい。

tweet

思考メモ
開発やビジネスの目的としてアジャイルをすると失敗する。顧客の価値や開発者の成長を志向した結果、姿勢としてアジャイルであったと思われるようになるのが理想。それを目指したい。

開発やビジネスの目的としてアジャイルをすると失敗する。顧客の価値や開発者の成長を志向した結果、姿勢としてアジャイルであったと思われるようになるのが理想。それを目指したい。

tweet

思考メモ
会社を大きくするのは良いことかもしれないけれど、組織を大きくしても、意思決定の速度の低下や社内政治や派閥など、あまり良いことは無いように思う。管理本部の効率化もある程度の最適なサイズがありそうだ。

会社を大きくするのは良いことかもしれないけれど、組織を大きくしても、意思決定の速度の低下や社内政治や派閥など、あまり良いことは無いように思う。管理本部の効率化もある程度の最適なサイズがありそうだ。

tweet

思考メモ
今のSIのビジネスモデルの問題は、システムの完成責任を、労働集約型で見積ることの歪さに起因している。システム開発のニーズはなくなることはない。この捻れの解消こそが考えるべき重要なポイントではないか。

今のSIのビジネスモデルの問題は、システムの完成責任を、労働集約型で見積ることの歪さに起因している。システム開発のニーズはなくなることはない。この捻れの解消こそが考えるべき重要なポイントではないか。

tweet

思考メモ
現代のウェブサービスのスタートアップ乱立の世界は、狩猟の時代のように見える。夢がある一方、まだ狙ってヒットを産み出せる成熟さは無い。だから平等にチャンスがありそうに見える。これを、つまらないけど安定的な牧畜の時代に変えることが出来る人がいれば、最初にナプキンを取ったことになる。

現代のウェブサービスのスタートアップ乱立の世界は、狩猟の時代のように見える。夢がある一方、まだ狙ってヒットを産み出せる成熟さは無い。だから平等にチャンスがありそうに見える。これを、つまらないけど安定的な牧畜の時代に変えることが出来る人がいれば、最初にナプキンを取ったことになる。

tweet

思考メモ
大きな企業でないと大きなビジネスは出来ないというのは、ピラミッドを作っていた時代の話で、ソフトウェアの世界では、もはや人数が少なくても大きなビジネスが出来る。という事例は、まだ少ない。

大きな企業でないと大きなビジネスは出来ないというのは、ピラミッドを作っていた時代の話で、ソフトウェアの世界では、もはや人数が少なくても大きなビジネスが出来る。という事例は、まだ少ない。

tweet

思考メモ
大企業における過剰な管理監視機構による生産性の低下は誰しもわかっている。中で働いている人たち自身も。わかっていても解決出来ないからジレンマと呼ばれる。ではどうするか?

大企業における過剰な管理監視機構による生産性の低下は誰しもわかっている。中で働いている人たち自身も。わかっていても解決出来ないからジレンマと呼ばれる。ではどうするか?

tweet

思考メモ
情熱をもって取り組めるミッションがあり、ベストを尽くせる仕事があり、ビジョンを共有でき共に戦える仲間がいる。そんな会社で働きたいし、そんな会社にしたい。

情熱をもって取り組めるミッションがあり、ベストを尽くせる仕事があり、ビジョンを共有でき共に戦える仲間がいる。そんな会社で働きたいし、そんな会社にしたい。

tweet

思考メモ
学ぶことを習慣にしてる人は強い。貪欲に学び続けたい。

学ぶことを習慣にしてる人は強い。貪欲に学び続けたい。

tweet

思考メモ
知らないことは恐れにつながる。知ることで冷静な行動ができる。

知らないことは恐れにつながる。知ることで冷静な行動ができる。

tweet

思考メモ
レーベル会社とアーティストやバンドのような関係で、ウェブサービスの世界も、作ってるプログラマたちと、プロモーションやマーケティング、法務や税金、課金と回収などのマネジメントをする会社組織で分けるのはどうかな。

レーベル会社とアーティストやバンドのような関係で、ウェブサービスの世界も、作ってるプログラマたちと、プロモーションやマーケティング、法務や税金、課金と回収などのマネジメントをする会社組織で分けるのはどうかな。

tweet

思考メモ
大きなところにはジレンマくらいもってもらわないと、新興企業が勝ち目がないので、新陳代謝のためにはちょうど良いんじゃないかと思う。イノベーションのジレンマ。

大きなところにはジレンマくらいもってもらわないと、新興企業が勝ち目がないので、新陳代謝のためにはちょうど良いんじゃないかと思う。イノベーションのジレンマ。

tweet

思考メモ
どこでどんな形で働いていたとしても、この世界で生かされてるというだけで、大変満足で感謝すべきことなんだな。不遜にならず、学ぶことを忘れずに、謙虚に一生懸命はたらこう。

どこでどんな形で働いていたとしても、この世界で生かされてるというだけで、大変満足で感謝すべきことなんだな。不遜にならず、学ぶことを忘れずに、謙虚に一生懸命はたらこう。

ページ 61
ページ上部へ